手書きメモのデジタル化におすすめのアプリ
いくらパソコンやスマートフォンなどの普及によりいろんなものがデジタル化しているとはいえ、とっさのメモはやはり紙とペンのほうがすぐに対応できるということに変わりはありません。しかしとっさのメモほど、いつも使っているノートやメモ帳ではないので、気がついたらどこかに紛失してしまい困ってしまったという経験はないでしょうか。そんなときはメモをスマホでデジタル化し、いつも決まったところに置いておくクセを付けることをおすすめします。今回はいくつかおすすめのアプリと活用方法をお伝えします。
目次
- 1. 決まった場所にメモがあることが大事
- 2. おすすめのアプリ
- 3. いざというときはやっぱり紙とペン
決まった場所にメモがあることが大事
常に肌身離さず、決まったノートや手帳などを持ち歩いているのであれば、とっさにメモしたものがどこにいったのかわからなくなるということもないでしょう。しかし時には忘れてしまうこともあれば、急なことだったので他の紙にメモをとるというのはある意味仕方のないことです。反対にスマホはいつでも肌身離さず持っているという人はかなり多いのではないでしょうか。スマホを有効活用することで、メモの紛失を防ぐことができます。
とっさのメモはもちろん、普段からノートや手帳に書き込んだ内容はスマホを使ってデジタル化し、クラウドサービスなどを使用して決まった場所に集めておくことが大切です。これには以下2つの理由があります。
『習慣化が大事』
とっさのメモだけではなく、普段から『書いたら撮る』を徹底することで、自然と習慣化されていきます。肝心の保存しておくべきメモのときに習慣化されていないと、結局ついうっかり忘れてしまうこともあるので、常に書いたら撮るということを徹底しましょう。
『決まった場所に全部集める』
スマホ用のメモをデジタル化してくれるアプリでは、画像をそのままクラウド環境へアップロードできるものもあります。こうした機能を使用し、常に同じ場所にメモを置いておくことで万が一いつもの手帳やメモを忘れてしまった場合でも、パソコンやスマホから内容を確認できるようになります。
おすすめのアプリ
ここまでお伝えしてきたような、手書きメモをデジタル化するためのスマホアプリはたくさんリリースされていますが、その中でいくつかおすすめを紹介いたします。
・CamScanner
紙の書類を撮影すると、自動で紙の形に合わせて傾きなどを修正してくれます。クラウドへの送信機能も充実しているので、撮影~各種クラウドへのファイル送信までスムーズにできます。
紙のメモだけではなくホワイトボード等も同じく撮影、補正して保存が可能なので、いろんなメモをまとめておくことができます。
・Office Lens
Microsoft製のスキャナアプリです。紙のメモや書類のスキャンはもちろん、ホワイトボードを横から撮影しても自動的に傾きを修正してくれる機能を備えています。OfficeやOneDriveとの連携がスムーズに行えるので、Officeでの作業が多い方にはおすすめです。
・Adobe Scan
Adobe製のスキャナアプリ。他のAdobe製品と連携が取りやすいというメリットがありますので、普段からAdobe製品をよく使う人にはおすすめです。
たくさんのアプリがリリースされていますので、自分にあったものを選ぶようにしましょう。有料のアプリでは、OCR(文字認識)をしたものをコピー&ペーストできるなど便利な機能が追加されているので、必要に応じて検討してみてください。
いざというときはやっぱり紙とペン
スマートフォンの普及、アプリの技術的な進歩によって、少し前まではまったく想像がつかなかったほど便利になっています。しかしやはりいざというとき、今すぐメモを取りたいというときには紙とペンが勝ります。この先の未来ではボールペンももっと進化をしていくかもしれませんが、一切使わなくなるということはきっとないと思います。ボールペンはいつまでも必要なものですので、ノベルティやプレゼントには最適なものの一つです。ノベルティ制作を検討されている方は是非名入れボールペンも候補に入れておいてください。
名入れボールペンのご検討は『安い・早い・安心・満足』
名入れボーペンのスピーディアにお任せ下さい